- 合計金額:¥0
(税込・送料別) - 商品数:0
書籍&DVD
聴さん今日も行く
ナチス・ドイツの優生思想 〜断種と「安楽死」政策を検証する〜
この本は以前、文理閣より『ナチス・ドイツと聴覚障害者』(中西喜久司著(元全日本ろうあ連盟理事))として発行されたものの復刻版であり、過去に40万人の障害者が不妊手術を強制された、旧優生保護法問題を学ぶのにふさわしい内容に…
手話言語白書
多様な言語の共生社会をめざして 教育や就労などでろう者が受ける様々な差別や偏見の根底には手話への無理解がある。 手話が言語であることへの理解を広め、きこえる人にとっての音声言語と同様にきこえない人も手話言語を自由に使って…
一人ひとりが輝く 〜きこえない人びとの暮らしを支える拠点づくりのために〜
第1部 きこえない人々をささえる全国のとりくみ ◆事例をとおして実践のあり方を考える 第2部 座談会 ◆きこえない人びとの暮らしをささえる拠点をどう作り展開していくか 第3部 きこえない人びとの暮らしをささえる実践と…
差別事例分析結果報告書
本報告書は、冊子「よくわかる!聴覚障害者への合理的配慮とは?」発行後もアンケートの回答データをさらに分析し、聴覚障害者に対する差別的対応の実態や合理的配慮をめぐる聴覚障害者の具体的なニーズを整理し、見やすいレイアウトにま…
一人ひとりが輝ける未来へ(70年パンフ)
〜ろう者の権利保障と手話の言語的認知を求めて70年〜 初めての人にも読みやすく、わかりやすい内容となっています。 ろうあ運動の70年の歴史の概要を学べるものになっています。 豊富な写真や資料が数多く掲載されている『全日本…
全日本ろうあ連盟70年史
全日本ろうあ連盟は戦後の混乱期に、全国の仲間が群馬県伊香保温泉に集まり、自分たちの手で新たな組織を立ち上げたのがその始まりです。それから今日に至るまでの70年間、仲間と共に築いてきたろうあ運動の歴史を振り返り、これからに…
【DVD】段また段を成して
全日本ろうあ連盟創立70周年記念ドキュメンタリー映画「段また段を成して」のDVD版です。 連盟は1947(昭和22)年に群馬県伊香保温泉で創立以来、先人たちは差別や偏見と闘い、運転免許獲得運動、手話通訳制度化運動、差別法…
道〜ろうあ運動を支えた人びと〜
季刊みみにおよそ10年間にわたって掲載された連載「道〜ろうあ運動を支えて〜」を1冊の本にまとめ発行しました。 ここには36人のろう者が、その伴侶や家族、地域の仲間と共に移った写真と文章で紹介されています。その人生は、戦後…
We Love コミュニケーション
〜情報・コミュニケーションは生きる権利〜 国内法の整備と障害者権利条約の批准を求めて 「聞こえない、聞こえにくい」とはどういう障害か、情報・コミュニケーション保障が重要であり大切なこと、そして、私たちの要望を一人でも…