- 合計金額:¥0
(税込・送料別) - 商品数:0
書籍&DVD
音をつかむ未来をつかむ
2013年秋に開催致しました「情報アクセシビリティ・フォーラム」で得られた様々な知見・成果を広く展開し、「情報アクセシビリティ」を普及啓発していくための冊子です。 難解な「情報アクセシビリティ」をわかりやすく理解できるよ…
守ろう!LIFE −聴覚障害者の防災体制の確立のために
いつ起きるかわからない災害から身を守るには? 災害が発生したとき、聴覚障害者の命や身を守るには何をすべきかを解説しています。初動対応、安否確認、救援体制のつくり方を東日本大震災時の聴覚障害者救援活動の実例から学びます。…
手話で防災 改訂版
皆さんの職場やご近所に、耳のきこえない人はいませんか? 音の情報が入らないきこえない人にとっていつ起きるかわからない災害から身を守るのはとても大変なことです。 「危険!」という情報をどのように知ればよいのか― 本書は、き…
ゆずり葉 ―君もまた次のきみへ―
映画プログラム『ゆずり葉』
俳優の写真はもちろん、早?P監督を始め、庄?アさん、今井さんら俳優、スタッフが書いた「ゆずり葉」制作にかける思い、撮影現場からのレポートなどもあり、読み応えのある冊子となっています。読み物としてもお勧めです。
『咲む』ノベライズ
バイリンガルろう教育の実践
〜北欧の教室で子どもたちは手話による「学び」をどのように体験しているか〜 スウェーデンにおけるバイリンガルろう教育- ろう学校の教室から/『アダムスブック』はいかにつくられたか- 手話でスウェーデン語を教える試み
きこえない子どもと共に
子どもの成長や教育について、幅広く見通しの持てる情報が提供できるよう、聞こえない大人たちが中心となって作った本。 きこえない子どもとの出会い/障害を早く知ろう/豊かなコミュニケーションのために/きこえない子どもの学校/障…
聾に生きる − 海を渡ったろう者 山地彪の生活史−
デフファミリーの環境に育った1人のろう者が1966年ろうの妻と2人の子どもを連れてアメリカへ移住した。何故アメリカに移住したのか?日本とアメリカ、ろう者観は?アメリカで味わった苦難とは?アメリカ社会にいかに適応したか?そ…