学習教材:基本・実践

新・手話教室入門課程 神奈川版指導書  ★手話サークルでの勉強にもおススメ♪

手話指導方法研究班が指導方法について検討した内容、奉仕員養成講師講習会等で出された色々な指導方法をまとめました。 地域で指導にあたっている方の意見が盛り込まれていますので参考になること間違いなしです♪

今すぐはじめる手話テキスト 聴さんと学ぼう  ★新発売!

手話を始めたい、始めようという方へ。手話サークル等でも活用できる手話テキストです。
ろう者や手話について知り、自己紹介や手話での簡単な会話が学べる内容です。
「挨拶」「買い物」「防災」など全12講座。各講座は、「会話文」「この単語を覚えよう」「ステップアップ」で構成され、場面別に「聴さん」と一緒に会話から手話を学ぶ、誰もが始めやすい内容になっています。
また、ろう者について理解を深めるため「知ってほしいこと」を掲載。そのほかに基本的な単語が205語、指文字、数詞、助数詞一覧も掲載されていて便利です。

※本書は厚生労働省「手話奉仕員養成カリキュラム」に対応していません。
 手話奉仕員養成講座には『手話を学ぼう 手話で話そう』をご活用ください。

聴覚障害児・者支援の基本と実践

より質の高い聴覚障害者支援を行うための実践書!

みんなでめざそうよりよい手話通訳を  *在庫わずか

手話通訳の各場面において、準備するべき事柄、よりよい手話通訳のための留意点など、ろう者、手話通訳者ならびにその関係者の心得を具体的に記述しています。

手話の森を歩く  *在庫わずか

音声語に力点が置かれ、顧みられていない手話の立場から言語起源論を説き起こす。ろう者と健聴者との間に円滑な言語コミュニケーションを確立することを目的とした論文集。 Ⅰ手話はことばなり(言語の平等性/言語間の差別 ほか)/Ⅱ『日本語‐手話辞典』をめぐって(手話人名(考)ほか)/Ⅲ手話通訳に関する考察(手話通訳の正確性とは何か ほか)/Ⅳ言語の起源について(言語の起源をめぐる議論 ほか)

手話を学ぶ人のために

~もうひとつのことばの仕組みと働き~

「手話ってなに?」「手話の構成要素?」「手話の文法」「新しい手話をどうつくるか」「手話ということば」「手話と社会」など、手話とはどういう言語かについて、言語学と社会言語学の観点から分かりやすく説明しています。手話を学ばれている方に是非おすすめします。

DVD目でみることわざ

ことわざを手話で表現するとその意味がより鮮明になり、新たな発見に驚きます!

収録時間62分 音声・字幕あり(取り外し可)
収録ことわざ数:30 解説小冊子付

内容:ことわざ手話表現/ことわざ手話解説/ことわざ解説/コーヒーブレイク/わかりやすいイラスト
収録ことわざ:悪事千里を走る/後はのとなれ山となれ/一を聞いて十を知る/絵に描いた餅・・・など